神奈川県小田原市 Higu-ponさん
2009年5月16日掲載
Dshibaさん
こんにちは!いつも楽しみに拝見させて頂いています!
さて、「お国自慢」ということで初めて投稿させて頂きます。
私のふるさとの神奈川県の小田原を紹介(自慢?)します。
小田原は神奈川県西部地区の中では比較的大きな都市ですが箱根や湯河原などの温泉地にも近く、自然や貴重な文化財との共存しているのどかな地域です。
まずは小田原といえばなんといっても「小田原城」!
現在のお城は復元されたものですが、真っ白ですらっと伸びた小田原城が小田原の街を見下ろしています。天守閣にも入ることができ、歴史資料の展示室になっています。結構面白いです!!
お城の周りは城跡公園として整備されていて歴史館や美術館、遊園地や動物園(無料!)があります。

私も高校生のときはよく学校サボって公園でのんびりしてました(笑)
春は桜満開の小田原城は圧巻です。
次に紹介したいのは「曽我の梅林」。実家から車で10分くらいです。
毎年2月~3月頃に「梅まつり」が開催され、満開の梅に囲まれて花見ができます。
流鏑馬(やぶさめ)のイベントなどもあり、遠方から見に来る方も多いです。
子供のころ、両親に連れて行ってもらい馬で走りながら矢を射止める姿に感動した記憶が残っています。

ちなみに、場所はJR御殿場線 下曽我駅近くになりますが未だにSuica対応してないので電車の方は気をつけて下さいね(笑)
最後はまったく有名ではありませんが、自分が子供のころよく遊んでいた神社です。

「三嶋神社」という小さな神社なのですが、林のように木が多く茂っていて小学生のころはよくここで、クワガタ取りやすぐそばのドブ川でザリガニを取って遊んでいました。思い出の場所です。
もう10年くらい行ってないので、今もその環境があるかわからないのですが今度実家に帰ったら自分の子供つれて遊びに行ってみようかと思います。
そのほかにも二宮金治郎(二宮尊徳)や自然の中のウォーキングコースなどいろいろ紹介したいものあります。
以上、小田原のお国自慢でした。
Higu-ponさん、ありがとうございました!
小田原というと、正月の箱根駅伝の中継地点で皆さん知っていますよね。あと、名産としてはカマボコですね。神奈川県では、小田原市に隣接する南足柄市産のオオクワガタは聞いたことがあります。小田原市でも山間部に行くといるかもしれませんね。
また、レポートくださいね!